2016年1月18日月曜日

悲憤慷慨(その3)遂に世界中がギャンブル場と化した!

昨年末 悲憤慷慨のブログを2本ほど書きなぐったが、年明けてまた悲憤慷慨を書いているが、誠に乱世の真っ只中と言うことか。年が明けると早々に世界中で株安が起こり、そして原油安、あれよあれよの内に中国が株式市場で「サーキットブレーカー」とか言う彼らだからこそ出来る勝手な手法を突然使って世界を驚かせた。結果として、中国は投資市場に於いても信用できない国だと言う事を新年早々に世界に証明した事になる。
2年半前つまり2013年10月のブログで面白かった本『強欲資本主義 ウォール街の自爆』(神谷秀樹著 文藝春秋)を紹介したが、この本での結論は「強欲な金融市場が自制するとは思えないので、行き着くところまで暴走し致命的な第2のリーマンショックを待つしかない」と言うものだったが、小生は今それが刻々と迫って来つつあるように感じてならないのだ。それを解説してみよう。
つい数年前に中国が米国に次ぐ経済大国にのし上がったが、しかし一極体制下の中国には米国型資本主義的経済にはなじめず、中国の経済大国の地位は短命と見ている。それにも拘わらず中国指導の「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」に現在世界の40カ国が参加している。恐ろしい。特にヨーロッパの諸国が簡単に参加を表明した背景には強い米ドルを意識したものだろうか。しかし「世銀」のある米国と「アジア開発銀行(ADB)」を持つ日本がこのAIIBに参加しなかった事がせめてもの救いである。
<中国の【一帯一路】戦略図>
最近では中国の歳入は激減、一方で債務は4倍以上に膨れ上がり2014年でも債務負担額はGDPの3倍近くになってしまっている。世の常として「急上昇した場合にはその後に急降下がある」は自然の理であり、日本はかつて「バブル崩壊」で体験済みである。この度の中国の経済急上昇はもう天井に突き当たり遂に急降下過程に入ったとみる。そこで周金平は世界から金を集める目的でAIIBを作り、次に「シルクロード基金」を創りアジア諸国から出資者を募った。所謂【一帯一路】プロジェクトと称してシルクロードに沿って基礎インフラ、資源開発、産業協力を謳い文句に『シルクロード経済帯』を作り大きな中国勢力圏とするシナリオである。その裏には国内景気の後退による生産過剰、市場過剰在庫をその勢力圏に振り当てたい本音が垣間見える。

しかしこのようなギャンブル経済の本当の癌は実は米国に有るのだ。それはニューヨークの「ウォール街」なのである。地球上の経済をここまでメチャクチャにしたのは金融資本が世界の経済を操る主役と化し、主役であるはずの実業を営む企業が資本家の奴隷と化してしまった結果なのであると前出の神谷秀樹氏は指摘していたが全くアグリーである。2008年の「リーマンショック」の時に「ウォール街」は一旦死にかけたのだが、当時のブッシュ政権は7100億ドルを「ウォール街救済策」として使い生き返らせてしまった。もうここまで格差が開いた社会を継続することは決して世界平和ではないので、今度不幸にして「第2のリーマンショック」が襲ってきた際には、みんなで経済を縮小する方向で我慢し、つまりは「ウォール街」には本来あるべき姿に変身、つまり”実業を営む方たちの脇役”に徹した姿に切り替えさせ「強欲化した資本主義」からおさらばしたいものである。

2016年1月12日火曜日

また「大相撲」が始まった

今大相撲「初場所」が始まっている。ここ数年大相撲の人気が高まって来ているらしい。相撲協会の方も特に若い世代に関心を持ってもらおうと企画に苦心しているようだ。昨日も「和装デー」と銘打って和服で来場した人には「オリジナル・ガーゼタオル」をプレゼントしていたと言う。そしてテレビ中継中には「クイズ」を出して携帯電話から即答させたり、「ツイッター」受信を画面上で紹介するなど、いつもとは何か違った雰囲気を感じるNHKのテレビ中継だった。
昨日そんな事を思っていたのだが、今朝になって日経・朝刊のコラム欄「春秋」で大相撲に就いて書かれていた。両国国技館の回りには「雪駄」をはいて「びん付け油」のかぐわしい匂いを漂わすお相撲さんが闊歩しているが、その多くは外人のお相撲さんだと言う。ところで日本人で優勝したのは何と10年前の2006年の「栃東大関」まで遡ると言う。更に驚いたのはその前の2年間の12場所中で11場所は「朝青龍」が優勝していたのだ。もっと驚いたのは日本人横綱誕生が何と18年前(1998年)の「若乃花」にまで遡ると言う。さてさてそんな事を改めて知ると、本当に大相撲は日本の国技なのであろうか? 日本の若者は日本の伝統的「心技体」の鍛錬に背を向けてしまったのだろうか、とそのコラムは嘆いていた。

兎に角、今年は日本人力士が優勝して欲しいものだ。それにはまずは「白鵬」に勝たねばならぬ。白鵬に勝つには「相撲の技量」からして誰も叶わないのだから、事前に秘策「特殊技」を練ってその一番に臨む事が必須であろう。その技とは“真横に跳ぶ”あるいは白鵬より早くに「張り手」を張るなど「変化技」しかもう無かろう。つまりは白鵬をビックリさせて慌てさせるしか勝つ道は無く、それもスピーディに熟さなければ白鵬には瞬間的にその変化技を読まれてしまう。各力士に熟慮して貰ってその一番に臨んで欲しいものだ。

2016年1月3日日曜日

2016年『新年明けましておめでとうございます』

皆様、良いお年を迎えられましたでしょうか。今年の3が日は全て快晴で最高のお正月でしたね。特に三日はポカポカ陽気で「箱根駅伝・復路」を走る選手達を困らせたようですね。それにしても「青山学院大学」の2連覇そして完全優勝はすごい!
私の正月といえば例年になく今年はワイフと二人だけでのんびりとした正月を送る事が出来たようです。それは息子一家が嫁の実家のある新潟に行っていること、更には一昨年の大晦日から昨年正月の2日までを「白浜違い」で遠くの南紀白浜までのドライブとなり、まさかの雪の中でゴルフを楽しんでいたので、尚更今年は「のんびり正月」を感じるのかも知れませんね。
<大護摩 私は最前列左から二人目>
私の年越しは、決まったルーチンが有るのです。まずは夜中の11時過ぎに近所の「沢蔵司稲荷」に行き「年越し蕎麦」をご馳走になり、午前0時から始まる【越年大護摩供】に出席します。まず108つの煩悩を断つ太鼓が叩かれてからお焚き上げが始まります。ズシ~~ンと伝わってくる大太鼓の音は腸に染み込み1年間の煩悩が洗い流されるようです。30分ほどで大護摩が終わり、その後でお願いしてあった今年の「お札」と「お守り」を頂いてから、隣の「伝通院」に移動します。
<伝通院にて>
そこではすでに除夜の鐘を打つ人で長い行列が出来ていました。次に伝通院の入り口手前にある「福聚院(大黒天)」によって温かな「豚汁」をご馳走になります。次は安藤坂を下って「北野神社(牛天神)」へ詣でます。ここもすでに初詣の人で行列が出来ていました。ここでは「甘酒」をご馳走になり次は最後の「源覚寺(こんにゃく閻魔)」に向かいますが、もうここに来る頃はお寺側は後片付けが始まっていますので、ゆっくりとお賽銭を投げてお祈りが出来るのです。これで例年の私の「初詣コース」が終わるのです。時計は午前2時チョイト前を指していました。

今年は穏やかで、そして大人として恥ずかしくない1年であって欲しいですね。