https://www.youtube.com/watch?v=-_CoUP_pSuo&ab_channel=%E5%AE%AE%E5%8E%9F%E4%B8%80%E6%95%8F
2018年8月22日水曜日
ドローンで「鳥」の気持ちになったみたい!
家族で東北にドライブ旅行した時に息子が日立北の近くの「小貝浜海岸」でドローンを飛ばした。小さな入江の誰もいない静かな浜だったが、浜に沿って切りだった崖が迫ってくる地形は大いに興味を引き、この崖の上は?とか、海の沖合からこっちら見たら?とか、鳥だったら見られる景色をドローンが私達に見せてくれたのだ。ドローンのお蔭で今まででは味わい得なかった光景を記録に残せる時代となったのだ。ちなみにドローンで撮った動画のBGM曲は息子の作曲による「Trance Form ~Second~」である。この作品をYouTubeにUPしたので ご覧いただければ幸いである。下のURLをコピーして、検索欄にペーストしてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=-_CoUP_pSuo&ab_channel=%E5%AE%AE%E5%8E%9F%E4%B8%80%E6%95%8F
https://www.youtube.com/watch?v=-_CoUP_pSuo&ab_channel=%E5%AE%AE%E5%8E%9F%E4%B8%80%E6%95%8F
2018年8月19日日曜日
絶対に「戦争」に巻き込まれるな!
「原子力爆弾」の恐ろしさを身をもって知っているのは世界中で日本人だけだ。それも昭和20年(1945)に広島、長崎に住んでいた方々が実際に被爆されて、その本当の恐ろしさを知っている。何と米国が「原子力爆弾」の威力を調べるため、広島/長崎を実験場にしたのである。それもご丁寧に広島と長崎に別の種類の「原子力爆弾」を落とし、その能力比較まで行っているたのだ。これら行為は人間としてもっとも恥ずべき行為なのである。
その実際の体験談(手記)が GHQの検閲を逃れて69年ぶりに見つかったと「広島原爆の日」の8月6日、東京新聞朝刊のTOPで報道されていた。
このような戦争が生む悲劇/恐怖から目を背けてはいけない。そして「人間として絶対に戦争はしない」という鉄則を一人ひとりがしっかりと心に染み込ませようではないか。是非この「手記」を読んでほしい。 下記のURLをクリック!
http://ohimikazako.wixsite.com/kotonoha/blank-17
2018年8月2日木曜日
うれしい!【縄文】が注目さている
暑中お見舞い申し上げます。
殺人的な猛暑が襲っていますが、クーラーもためらわずに使え、水をガブバブ飲め、塩分の取り忘れに注意、とか連日の「天気予報・ニュース」で警告が出ており、小生もいささか情報消化不良を来している。しかしそんな不快な環境の中で涼しい本屋さんでのんびりブラブラしていた時、雑誌「東京人」の8月号で特集『縄文散歩』が目に止まり早速購入した。(定価930円税込み)内容が面白くて一挙に読んでしまい、その間すっかり「暑さ」を忘れることが出来たのだ。小生は2011年の3・11の出来事以降、『日本復活私論』を書き「日本人は縄文人でD型のY染色体の持ち主だから、縄文魂で世界を引っ張れ」と主張し続けているのだが、そんな小生に雑誌「東京人」は ”東京は、王子界隈、渋谷・代官山付近、西荻、そして多摩・町田などなど「縄文遺跡」がゴロゴロあると細かく教えてくれて、小生を興奮の坩堝に落とし込み暑さ対策をしてくれたのだ。
上野の「国立博物館」の平成館でも、特別展【縄文=1万年の美の鼓動=】を開催しており(7/3〜9/2)このところあちこちで「縄文」が注目されている。
小生は少し暑さが優しくなったら、渋谷・代官山コース、つまり画家であり民俗学者であった「岡本太郎」の記念館、「国学院大学博物館」そして「白根記念渋谷区郷土博物館・文学館」などを歩き訪ねてみようと思っている。そんな訳で「縄文」に興味のある方には、この雑誌「東京人」8月号がお勧めである。
殺人的な猛暑が襲っていますが、クーラーもためらわずに使え、水をガブバブ飲め、塩分の取り忘れに注意、とか連日の「天気予報・ニュース」で警告が出ており、小生もいささか情報消化不良を来している。しかしそんな不快な環境の中で涼しい本屋さんでのんびりブラブラしていた時、雑誌「東京人」の8月号で特集『縄文散歩』が目に止まり早速購入した。(定価930円税込み)内容が面白くて一挙に読んでしまい、その間すっかり「暑さ」を忘れることが出来たのだ。小生は2011年の3・11の出来事以降、『日本復活私論』を書き「日本人は縄文人でD型のY染色体の持ち主だから、縄文魂で世界を引っ張れ」と主張し続けているのだが、そんな小生に雑誌「東京人」は ”東京は、王子界隈、渋谷・代官山付近、西荻、そして多摩・町田などなど「縄文遺跡」がゴロゴロあると細かく教えてくれて、小生を興奮の坩堝に落とし込み暑さ対策をしてくれたのだ。
上野の「国立博物館」の平成館でも、特別展【縄文=1万年の美の鼓動=】を開催しており(7/3〜9/2)このところあちこちで「縄文」が注目されている。
小生は少し暑さが優しくなったら、渋谷・代官山コース、つまり画家であり民俗学者であった「岡本太郎」の記念館、「国学院大学博物館」そして「白根記念渋谷区郷土博物館・文学館」などを歩き訪ねてみようと思っている。そんな訳で「縄文」に興味のある方には、この雑誌「東京人」8月号がお勧めである。
登録:
投稿 (Atom)