2018年5月26日土曜日

第19回「文京を歩くかい」無事に終了


5月19日(土)、「旧石神井川に沿って坂道を歩こう」をテーマに19回目の「文京を歩くかい」が開催されました。参加総数は18名(男子:14、女子:4)で快晴の中、JR駒込駅より出発、「江戸連」の”坂博士”の松本崇男氏にガイドをお願いし坂名の謂れや名所旧跡のお話を聞きながらのウォーキングでした。ところで本郷台になぜ石神井川が流れているのかに就いては下の図をご覧ください。

江戸幕府が開城するころ石神井川は王子のところから本郷台地と上野台地の間を南下し、一旦不忍池に流れ込み、そしてそこから神田付近を通過して東京湾に流れ出ていたのです。江戸時代にはこの川の王子から不忍池の間を谷田川、藍染川と呼んでいたそうで、今は暗渠になっています。
<団子坂にて>
今回はその本郷台地側の坂道を登っては降りを繰り返して巡って来たわけです。神明坂→稲荷坂→動坂→むじな坂→きつね坂→たぬき坂→大給(おぎゅう)坂→団子坂→根津裏門坂→権現坂→幽霊坂→異人坂→弥生坂→くらやみ坂→切通坂→天神女坂→芥坂→妻恋坂→清水坂→昌平坂 と沢山の坂を登っては降りてのハードなコースにもか関わらず皆さん元気に歩いておられました。
<幽霊坂(根津おばけ階段)>
また道中には富士神社、須藤公園、根津神社、湯島天神、そして神田明神と由緒ある名所を周り大変に充実した行程で皆さん喜んでおられました。3時間半の歩きでしたが皆さん疲れた様子も見せずに、そのまますんなりと好例の第2幕「打ち上げ懇親会」に突入し、いつものように大いに盛り上がり「飲み放題3時間コース」を完璧にこなしました。皆様、本当に御苦労さまでした。

2018年5月16日水曜日

技術国の日本はこれで良いのか?


5月のある日の新聞に2つの記事が並んでいた。一つは「三菱航空機 資本増強へ」、そしてもう一つが「新型アイボも”ワン”ダフル」と言うもの。この2つの記事を読んで日本人として大いに不安と不満を抱いたのです。
三菱航空機の親会社「三菱重工」が資本増資で三菱航空機を支援する話だが、このプロジェクトは【日の丸ジェット】として2003年に立ち上げ経産省が巨額の補助金/融資で支援してきたが、やっと2008年(今から10年前に)実用機の開発に入ることができたが、しかし2013年の初号機の納入が出来ず、その後度重なる設計変更で5度も納期変更し、現時点では2年後の2020年に初納入の計画だ。(これもどうなるか全く見えない)当初予定の開発費2000億円に対して今では5000億円に膨らんでいる。競合のエンブラエル(ブラジル)やボンバルディア(カナダ)よりは早く市場に出せる優位点が今では消え欠けている。これまで447機の受注も納期遅れでキャンセルが続出で、こんな会社に更に増資して日本のためになるのか大いに疑問。三菱重工は、防衛・航空・宇宙・原子力の事業体で成り立っている「国策産業」だが、子供達に夢を与える企業として生き残れるのだろうか?
次に犬型ロボット「アイボ」に就いてだが、なんとソニーが1999年から生産開始し、旧製品が2006年までで15万台売れ、予期せぬ台数が売れたので新型アイボも多くの人から購入希望があると判断し、年初に本体を213,840円、新型はAIを使って独自の成長を楽しむソフトが3年分で97,200円で売り出したところ、4月中旬で11,111台の販売実績。
人間さまがロボットの成長を楽しむような時代にしていいのだろうか? 「生きている」という実感を大事にすることが人として大切な事だと思うのだが、ソニーよ! 売れれば、そしてルールを守っていれば何を生産しても良いという判断でいいのか! もっと21世紀のメーカーとして倫理的に考慮した製品作りに注力して欲しいと思うのだが。

2018年5月2日水曜日

浅草・流鏑馬(やぶさめ)を楽しむ


4月21日(土)浅草の隅田川土手(隅田公園)にて開催された「第36回 浅草流鏑馬」を観る機会を得ました。「流鏑馬」の語源は、馬を馳せられながら矢を放つという意味から「やばせむま」と言われていたものが「やぶさめ」となった由。そもそも平安時代の「馬的射」(むまゆみいさせ)が始まりと言われ、鎌倉時代に鶴岡八幡宮にて「武家の流鏑馬」として盛んに行われるようになりましたが、鎌倉幕府の凋落とともに衰退し、江戸時代 8代将軍吉宗が世嗣ぎの疱瘡平癒祈願として「流鏑馬」の奉納を始めて約400年ぶりに流鏑馬が復活した由。その後江戸時代後期に「浅草神社」の正月の行事として行われていた由だが、その後は途絶えていたが昭和30年頃に上野不忍池畔で小笠原流流鏑馬が執行されたことより、その後台東区がそれを引き継ぎ「浅草流鏑馬」として現在に至っているとの事。
当日は夏日のように暑く、第2の的の近場の特等席で日陰になる所を選び、そこから迫力ある的射ちを眺めることが出来、あっという間の出来事ですが、その瞬間を動画で御覧ください。