2016年8月28日日曜日

本の編集の楽しみ

私の参加している早稲田大学の「異業種勉強会」は今年で40年目を迎える。そしてこの会では5年毎に「記念誌」を発刊してきている。私は35周年記念誌から「編集委員」をやらせて頂いている。私は「本」というものはそこに書いた以上は一生残るという満足感を知っているので、「編集委員」を引き受けさせて頂き、是非一人でも多くの人が寄稿してくれるように勧めてきた。しかし「本を作り上げる楽しみ」の裏には結構面倒なことが多くある。まずは本の発刊の為の採算計算から始まる。何人に書いて貰って一人あたり何千文字として全体ページ数が決まり、表紙の質/デザインなど装丁を決めて本の制作費が出て執筆者数で割って一人当たりの負担額が算定される。さてそれから「執筆要項」を配布して寄稿者を募るのだ。目的の人数が確保出来きたら次は指定の期限内に原稿を提出して貰うのだが、今回の40周年記念誌からは原則データでの提出をお願いしたので、手書きのままの提出者は数人で済んだ。この手書原稿は原則「編集委員」がワードなど使ってデータ入力をしなければならないが、文章途中で写真や図を挿入する原稿の場合は二重手間を避ける為に印刷会社に任せてしまう。

そして8月に入って私のところに届いた原稿から順次印刷会社に原稿を送付、昨日これまで送ってあった原稿の「初稿ゲラ」が届き、これから各寄稿者に郵送して最後のチェックを受ける。まだ半分ほどの人からの原稿が未着でチョット心配になるが、今年11月にどんな「40周年記念誌」が完成するか楽しみである。上の写真は10周年から5年毎に発刊された記念誌6冊である。

0 件のコメント:

コメントを投稿